エンジェル税制申請時の必要書類
(事前確認制度を利用する場合)

申請パターン ア(基準日が令和5年4月1日以降の場合)

No
必要な書類
様式集・見本・作成方法
「令和6年4月1日改訂版」
注意事項
1 確認申請書 様式第2

記載例(様式第1、第2)
・申請日時点の会社名、住所、代表者名を記載する。

「税優遇の内容」ページの「税優遇が受けられなくなる場合」に当てはまる場合には、エンジェル税制の対象外。
2 登記事項証明書
・法人番号を提供することで登記事項証明書の添付が不要。

・申請の確認に必要な登記情報を、行政機関間の連携システムを利用して東京都が確認する。

・申請手続き中に登記情報を変更する場合には、東京都に連絡をする。
3 申請日における株主名簿
・最新の株主名簿。

・記載項目(会社法に規定されているため)
 「株主の氏名又は名称」、「住所」、「株式取得日」、「増資後の保有数」、「種類及び株式の種類ごとの保有数(種類株式も発行している場合)」

・組合から投資を受けている場合の記載方法
 「組合の名称」を記載。
 (組合の代表者(業務執行組合員等)の個人名は記載しない。)
4 常時使用する従業員数を証する書面
・以下いずれかの書類。(優先順位は①、②、③の順)
①「賃金台帳」、②「給与明細書」、③「社会保険加入証書」
*申請日の前月のもの

・常時使用する従業員とは
正社員だけでなく、パート、アルバイト、契約社員も含まれる場合がある。(「解雇の予告を必要とする労働者」に、「勤務期間が定められている労働者」も含むため)

・常時使用する従業員が不在の場合
「従業員不在証明書」(原本)を作成。
(記載事項)
「当社には、基準日現在、従業員が存在しないことを証明します。」、
「日付(=基準日)」、「会社名」、「代表者の役職名と氏名」
5 研究者・新事業活動従事者の略歴、担当業務内容 研究者・新事業活動従事者 ・様式は任意。

・記載内容について
「該当する方の略歴」および「担当業務内容」
*できるだけ「具体的かつ詳細」に記載する。
 略歴よりも担当業務内容の方が重要。

・該当する方の「常勤」の立証も行う。
6 事業計画書 参考1 ・様式は任意。


・記載内容について
様式集の参考1の内容は必ず記載する。
「事業目的・理念」、「事業の概要」、「新商品の開発または新サービスの内容」、「経営上の課題」、「代表者等の経歴等」、「今後の財務計画」、「試験研究費等の見込み・計画の詳細(※)」
※パターン「ア+コ」、「コ」の申請時のみ必須。


・事業の将来における成長発展に向けた事業計画を作成すること。

7 法人設立届出書 参考2(見本) ・会社設立後に税務署に提出した書類。

前のページに戻る

PAGE TOP