エンジェル税制申請時の必要書類
(事前確認制度を利用する場合)

申請パターン ウ ウ+シ(基準日が令和5年4月1日以降の場合)

No
必要な書類
様式集・見本・作成方法
「令和6年4月1日改訂版」
注意事項
1 確認申請書 様式第2

記載例(様式第1、第2)
・申請日時点の会社名、住所、代表者名を記載する。

「税優遇の内容」ページの「税優遇が受けられなくなる場合」に当てはまる場合には、エンジェル税制の対象外。
2 登記事項証明書
・法人番号を提供することで登記事項証明書の添付が不要。

・申請の確認に必要な登記情報を、行政機関間の連携システムを利用して東京都が確認する。

・申請手続き中に登記情報を変更する場合には、東京都に連絡をする。
3 申請日における株主名簿
・最新の株主名簿。

・記載項目(会社法に規定されているため)
 「株主の氏名又は名称」、「住所」、「株式取得日」、「増資後の保有数」、「種類及び株式の種類ごとの保有数(種類株式も発行している場合)」

・組合から投資を受けている場合の記載方法
 「組合の名称」を記載。
 (組合の代表者(業務執行組合員等)の個人名は記載しない。)
4 常時使用する従業員の人数を証する書面
・以下いずれかの書類。(優先順位は①、②、③の順)
①「賃金台帳」、②「給与明細書」、③「社会保険加入証書」

・常時使用する従業員とは
正社員だけでなく、パート、アルバイト、契約社員も含まれる場合がある。(「解雇の予告を必要とする労働者」に、「勤務期間が定められている労働者」も含むため)

・常時使用する従業員が不在の場合
 「従業員不在証明書」(原本)を作成。
(記載事項)
「当社には、基準日現在、従業員が存在しないことを証明します。」、
「日付(=基準日)」、「会社名」、「代表者の役職名と氏名」
10 設立後の各事業年度における貸借対照表、損益計算書
・事業年度は、第1期~前期までのもの。

・確定申告において税務署に提出した決算報告書一式。
(「表紙」「販売費及び一般管理費内訳書等」「株主資本等変動計算書」も含む)
11 設立後の各事業年度におけるキャッシュ・フロー計算書
・事業年度は、第1期~前期までのもの。

・CF計算書について
中小企業庁のHPにある簡易作成ツール(Excel)の利用で簡単に作成可能。
*必ず、円単位で計算すること。(当該ツールは百万円単位で表示されるため)

12 設立日における貸借対照表
・新規作成する。(税務署に提出した書類ではないため)

・設立時の資本金は、履歴事項全部証明書(本店移転をしている場合には閉鎖事項全部証明書)に記載がある。
13 試験研究費等明細書とエビデンス 試験研究費等 ・基準日が属する年度の「前年度」のもの。

前のページに戻る

PAGE TOP